【応天の門】最新話 76話 在原業平、伊勢に呼ばれる事 四

あらすじ

「応天の門」最新話76話のあらすじ&みどころです。斎宮懐妊の醜聞に巻き込まれた業平は事情を知り、解決を図るが…?! 夢か現か、真か嘘かー すべてを知るは己のみ。幼き頃より祈りに身を捧げてきた斎宮と神官の恋を、何とか成就させてやりたいと知恵を絞る業平。

斎宮事故に遭う

いよいよ伊勢神宮の祭りに参加するため、斎宮の行列が出発。業平は斎宮が神宮に入らずに済む手立てを考えます。それには斎宮が神宮に入る前に、何かしらの厄を付けるしかないと考えたのです。

業平の狙い通り事故が起き、行列は離宮へ引き返すことになりました。騒然とする神官たちに「事故の穢れを払うため斎宮は斎宮寮に引き返し、半年の間外界と縁を切り祈りの日々に入る」という斎宮の言葉が伝えられます。

峰雄は「この度の事故は道の検分を怠った自分の責任である、お役を退き神宮を去る」と述べると、それを業平が了承するのでした。

業平の覚悟

子どもが生まれるまでは誰かを身代わりに立ててごまかせという業平の言葉に、うまくいくかを危ぶむ峰雄ですが、「意外と気が付かないものだ」と業平は玉虫姫のことを思い浮かべるのでした。

小雛と父である峰雄の二人が子供を育てるつもりだ、年に何度かは斎宮とも会えるだろうし、と望みをかける峰雄に「お前はうまくやれ」とつぶやく業平なのでした。

信じぬ向かう業平の胸中には、神をたばかったとして神罰が下るやもしれぬと思いつつ「今のこの生が、神罰なのか」という哀しい思いがよぎるのでした。

道真と基経

さてこちら道真。基経の牛車で送られてきた道真が、家の前ではなく手前で降ろしてくれるよう頼むと、すかさず「藤原の牛車が管家に停まるのは障りがあるか」と、基経に揶揄されます。

「なぜただの文章生生の私に構われるのか」という道真の問いに、「今はただの文章生だからだ。才あれど童の身では未だ儘ならぬことも多かろう」と応じる基経。

そして屋敷に帰った基経のもとには、染殿の邸から火急の知らせが届いていました。大殿の良房さまがと泣きくずれる女房の知らせに驚愕する基経。いったい良房の身に何が…?!

77話はこちらから

「応天の門」 76話のみどころ

める
める

業平さまはやっぱり女人に優しい。自分を利用し罪を着せようとした静子にも、いいんですよと言ってのける懐の深さ

らっち
らっち

「世の男は皆、一度は夢見るもの。決して許されぬ斎宮との秘密の逢瀬…」

禁断の恋の甘さ… 

める
める

まぁ、『伊勢物語 69段』のお話では、『伊勢物語』では斎宮が男の寝所を訪れたけれど、思いを遂げないうちに彼女は帰って行ったという筋になっています。ありえなくないですか、業平ですよ(笑)

らっち
らっち

まぁ、そういうふうに逃げておかないと、

いくら何でも斎宮との浮名は恐れ多いんじゃない?

める
める

神罰が当たるかもと思いつつ、伊勢神宮へ向かう業平には、ある種の覚悟のようなものが見えて。ちょっと目元の皺が増えた気がするけど、今回は業平のシブイ姿が素敵! 

らっち
らっち

そして基経。そりゃ才ある道真を怖れるよね、あの忠臣の弟子だし。頭の中に何が詰まってるか分かったもんじゃない、それが誰かに使われたら?と危ぶむのも仕方ないかも。

める
める

道真は道真で、自分になにか求められていたわけではないのか、ただ試されただけなのか、と悶々としてるみたいだけど、やっぱり認められたかったのかな?

める
める

【応天の門】を読むなら ebookがおすすめ!

背表紙表示機能が魅力的!

YahooIDとの連携で簡単ログイン!

「応天の門」 76話の登場人物

斎宮・恬子内親王

第31代伊勢斎宮。父は文徳天皇、母は更衣・紀静子(業平の妻と姉妹)。同母兄弟に惟喬親王がおり、業平の親戚筋になります。859年、清和天皇の即位にともなって斎宮になることが占いで決められ、861年に伊勢に下る、と記録に残っています。

生まれたのは定かではありませんが、848年ごろと推測されているので、この物語の時は未だ14歳あたりのはずです。『伊勢物語』では斎宮になった彼女と業平の恋物語になっているので、14歳と38歳の恋。「応天の門」では業平は母・静子と関りがあったとなっていますね。

古来より業平と斎宮の一夜の契りで生まれた子供を、伊勢権守で斎宮頭だった高階峯緒の子、茂範の養子とし、それが後の高階師尚であるといわれているそうですから、斎宮がお子を産まれたのはかなりの確率で事実なのかも、ですね。

める
める

登場人物の一覧ができました! なかなかに個性的な面々。

これからも随時追加していきますね!

【応天の門】 登場人物一覧
応天の門」に登場する人物の一覧表です。漫画「応天の門」での人物設定と、史実上の人物像に関しても説明しています。登場人物の背景を知れば、さらに物語が深読みできますよ!あ行在原 業平 (ありわらの なりひら)「伊勢物語...

斎宮懐妊す!

電子書籍なら19%お得!

コメント

タイトルとURLをコピーしました