主な登場人物

主な登場人物

【応天の門】昭姫は頼もしい姐御

【応天の門】で道真&業平バディを何かと助ける姐御、昭姫は唐の後宮の元女官。日本へ渡航し、京の都で都の遊技場を束ねる女主人。唐物や雑貨を扱う商売をしているのですが、道真と業平から何かと頼りにされています。道真の様々な仕掛けに必要なものも、手...
主な登場人物

【応天の門】島田忠臣は基経の懐刀?

漫画【応天の門】では島田忠臣は藤原基経の懐刀として、基経の権力抗争のダークな面を支えています。モリアーティのモラン大佐?その反面、藤原道真の良き兄弟子であり、師であろうとしていますよね。娘・宣来子を愛し、道真との幸せを心から願っている優し...
主な登場人物

【応天の門】 伴善男は策謀家?

漫画【応天の門】は平安時代に起きた「応天門の変」を背景にしています。そのキーパーソンが大納言・伴善男。策謀家だった彼は、自らの策に溺れてしまうことに。漫画【応天の門】では、今まさに良房が流行り病に罹り、摂政への道筋をつけるところ(14巻)...
主な登場人物

【応天の門】登場人物の年齢一覧表

【応天の門】の主な登場人物の年齢一覧表です。生まれ年の不明な人物も多いので推定年齢も含みます(特に女性の場合)、その点ご了承ください。物語の設定が恐らく863年あたりから始まっているかと思われます。なぜなら藤原多美子入内の年が864年正月...
主な登場人物

【応天の門】源能有は大器晩成?

【応天の門】の11巻に登場する源能有とは、どんな人物でしょう? 道真と同じ18歳、宮中での再会を期した能有、本当に大器晩成?最後は右大臣にまで官位を進めました。 先帝・文徳天皇の皇子 第55代天皇・文徳天皇が父、母は伴氏としか...
主な登場人物

【応天の門】藤原高子は悪女?

【応天の門】に登場する女性の中で、ひときわ強烈な個性を放つ藤原高子は悪女?左大臣・藤原良房の姪として権勢拡大の駒として、年若い帝に入内することになっています。11歳での業平との駆落ち騒動、清和天皇の后として宮廷サロン主宰、55歳の時には僧...
主な登場人物

【応天の門】藤原基経はモリアーティ?

【応天の門】では、ホームズが道真、そしてワトソンが業平だとすると、やはりモリアーティは基経でしょう! モリアーティの片腕のモラン大佐は忠臣?! 気になる関係図、これからどうなる! モリアーティと基経の共通点 「ホームズ最後の事...
主な登場人物

【応天の門】 登場人物一覧

応天の門」に登場する人物の一覧表です。漫画「応天の門」での人物設定と、史実上の人物像に関しても説明しています。登場人物の背景を知れば、さらに物語が深読みできますよ! あ行 在原 業平 (ありわらの なりひら) 「伊勢物語...
主な登場人物

「応天の門」 菅原道真はホームズ?

「応天の門」の主人公道真は、18歳。「理」で考え謎を解くホームズ役。周囲の誰もが認める秀才ですが、とても社交的とはいえぬ平安版引きこもり文章生。何もかも理知で通すかと思いきや、意外に人情派だったりする若者のアンバランスさも魅力です。道真は...
主な登場人物

「応天の門」 在原業平はワトソン?

「応天の門」のサブ主人公・業平は38歳。道真がホームズ役として推理を繰り広げていく際に、ワトソン役として行動面の補佐が多い役回り。相変わらずのモテ男ブリですが、やや中年の翳りもそこはかとなく見え、そこがまた魅力かも? 女性遍歴数多あれど、...
タイトルとURLをコピーしました